

タテ・ヨコのデザインで『裂き織り』に挑戦。
前回はタテヨコのデザインで格子編みをしました。 編む、という作業を初めてやった生徒さんたちも多いかな?でも、できあがった時はうれしかったね。 今回は、それを発展させて『裂き織り』に挑戦しました。 日本の裂き織りは、もともと東北のさむい地方で生まれた生活の知恵でした。...
2022年12月13日


タテ・ヨコのデザインで『格子編み』をやってみよう!
2回にわたってやるのは、タテヨコをテーマにしたカリキュラム。 タテヨコでできているもの。 なんだろう? 布って何でできているかな?と、小さな顕微鏡でのぞいてみると。。。 糸がタテヨコに組み合わさって、一枚の布になっていました。 ジュニアはそれをスケッチ。...
2022年11月22日

振替day。
この時期は行事も多く、お休みの子が多かった先週。 振替では、再び葉っぱコラージュをたくさん制作しました。 先週より落ち葉も増えてきたかな? ジュニアの生徒さんが多かったので、また目線の違う作品も多く、 なるほど!とたくさん発見がありました。 模様のような作品作りにも挑戦。...
2022年11月14日


色とりどりの葉っぱを見つけて、妖精のデザインをしてみよう。
葉っぱのじゅうたんもあちらこちらに見かけるようになりました。 いろんな形、いろんな色の葉っぱ。 自然界の中にたくさんのデザイン要素があること知ってもらいたいなと思いました。 今回は、それらをコラージュして、妖精をデザインします。...
2022年11月6日