

暦のデザイン
今年度最後のカリキュラムは、4月からの新生活にむけてのカレンダーづくりです。 そして初めての紙版画に挑戦。 今回は、よく学校で制作する、凸版の版画とは違った方法で、紙にニードルやペンでひっかいて、そこにインクを入れて刷る凹版です。...
4月1日


コラージュでわたしをきかざろう!
アトリエには、おしゃれをしてきてくれる生徒さんがいます。 今はこんな感じの服が流行ってるんだなぁ、と関心しながらながめていたところ、ファッションにからめた制作があっても面白いかも?と思って試みたカリキュラム。 自分の写真に、いろんな柄の布や、紙などを貼ってコラージュして、い...
2月17日


紙びなであそぼう
来月3日はひなまつり。今日は紙びなづくりです。 まずは、事前に紙粘土で形を作って胡粉を塗っておいた、おひなさまの顔に絵付けをします。 とても繊細な作業なのでみんな真剣。 細かいところは爪楊枝で。 お手本を見ながら描いたり、髪型や表情を自分のこだわりを見せたり。十人十色のおひ...
2月10日


縁起のいいかたち 2
1月1回目は縁起のいいかたちを立体で作りました。 2回目の今日は、縁起のいい文様で紙をデザインします。 模様はたくさんあるけれど、日本には、縁起のいい意味がこめられた文様があるみたい。 鱗紋は魔除け、子供の成長を願う麻の葉、四角い柄が連なった石畳は繁栄を願って…など、調べて...
1月27日