

「紙すき寄席」 開催しました!
本物の芸人さんが二角形にやってきました! お囃子に合わせて、ご登場。 まずは、落語がはじめて子たちに、落語教室。 扇子をつかって、 ズウッと、、、「何を食べているところでしょう?」 『納豆!』 『納豆!?!』 思いもよらぬ回答に会場も盛り上がり。...
2024年6月4日


江戸の粋な「でざいん」にふれてみよう②
紙すき寄席を楽しみにしながら、 二角形も少しずつ準備が進んでいます。 じゃじゃん! 寄席の舞台、高座がみんなを待っていました。 大きな座布団(ホンモノの笑点のざぶとん!)に、赤い毛氈。 あまり見慣れない子はきょとん。興味津々な子は、ふかふか触ってみたり、早速座ってみたり。...
2024年5月28日


江戸の粋な「でざいん」にふれてみよう①
6月に二角形で開催する「紙すき寄席」にちなんで、 5月は江戸時代の粋なデザインにふれてみようと思い、 「紋切り」と「寄席の文字」に挑戦します。 1回目は紋切り遊び。 「紙切り」って知ってる? 観客がお題をいうと、魔法のようにサラサラっといろんなキャラクターや人物、なんでも一...
2024年5月17日


Tiny book house ②
前回に引き続き、tiny houseづくりです。 前回はどんなお家にしようかな?とアイデアスケッチをして、組み立て、仮止めまで。 今回は、自分のスケッチをもとに、内装づくりと仕上げをします。 ここでポイントになるのが、折りたためること!...
2024年4月29日