

縁起のいいかたち 1
今年はじめのカリキュラムは、お正月らしく、飾り羽子板づくり。 テーマは縁起のいいかたちです。 縁起ってなんだろう…?まずはそこから質問がとんできました。 縁起とは、すべての事物や現象が互いに関連し、影響を与え合っているということだそう。...
1月14日


かがみもちをつくろう。2
つぎは鏡餅づくり。 つきあがったお餅を、職人さんに教わりながら作ります。 まだ温かいお餅を、分けてもらって、 土台の1段目をまるめます。 もちとり粉をしっかり手につけて、 表面を綺麗につるっと張るように丸めました。 粉がついてるところはくっつかないので、...
2025年1月1日


かがみもちをつくろう。1
今年さいごの二角形はおもちつきと鏡餅づくり。 初めての試みです。 鏡餅の由来は、 ・「鏡」は「鑑みる かんがみる」良い手本や規範に照らして考えるという意味の言葉にあやかって、「かんがみもち」と呼ぶ音が変化したもの。 ・丸い餅は人の心や魂そのもの、それを写すこと。 だそう。...
2024年12月31日


11/30 「音楽と空想のパレード」@かぞくのアトリエ フォトレポート
第二回目となる、紙すき寄席atかぞくのアトリエ(渋谷区)を開催しました。 笑福亭羽光さんは、2回目の紙すき寄席にご出演いただきました。 前回に続き、たくさんの引き出しの中から、こどもたちに伝わるよう、 全身全霊をこめて取り組んでくださる姿に心打たれました。...
2024年12月21日