

『「かじがら」って何?! むすんで、つないで、何ができる?』
『「かじがら」って何?! むすんで、つないで、何ができる?』 西村優子(紙の造形作家)と「かじがらプロジェクト」 楮(こうぞ)は、和紙を作るための原料となる植物で、その年に伸びたものを収穫します。 紙になるのは皮の部分で、皮をはいだ後の白くて軽い幹が「かじがら」です。...
2022年11月1日


こわいおばけにかえってもらったら、ハロウィンパーティーで楽しもう!
紙の立体 2回目。 はりこのつづきとハロウィンパーティー。 夕方に備えて、色々とみんなで準備をします。 前回作ったおばけたちも窓にお出迎え。 さて、おばけは来るのかしら? その前に、まずは前回の紙の立体化を振り返り。 大友先生が、まさに紙を立体にした作品を制作していたので、...
2022年10月31日


みんなの作品をポストカードにしてみました。
二角形の案内ポストカードを作ってみました。 生活の中にデザインが取り込まれている様子をイメージして作りました。 今通ってくれている生徒さんの渾身の作品です。 こんな風にポストカードギャラリーを展開していくのもよいな。と思ってます。 よかったら、ご覧になってください。...
2022年10月18日


紙は書くだけじゃない。かたちにしてみよう。
ずっとやりたいと思っていたはりこ。 いつやろうか?どんなはりこがいいかな?と考えていたところ、10月にちょうどいいイベントがありました。 10月31日はハロウィン。 二角形では、いろんな素材の可能性を知ってもらいたいと思ってます。...
2022年10月17日