top of page
  • Grey Instagram Icon

音のデザイン。

  • nikakukeiy
  • 2022年12月26日
  • 読了時間: 2分

音もデザインの一つの要素と考えたら。ということで、

今回は音のデザインに取り組んでみました。


まずは、音がどうやって伝わるのかを、実験してみることにしました。



黒いビニールシートをかぶせたボウルに、塩をふりかけて、

「塩をさわらずに、どうやって動かすでしょう?」

さわってもダメ、ふいてもダメ。では、大声で叫んでみたら。。と

だんだん調子が出てきて、大絶叫!ガンガンに塩を踊らせておりました。

音が振動で伝わるというのがわかったところで、、、





今度は静かめに、オルゴールの仕組みを一緒に観察しました。

さきほどの絶叫とうってかわっての静けさ。。。

いろんなオルゴールの曲の演奏して、イントロクイズをやってみたり。



そして、今回は穴あけ式カードをつかってのオルゴールの曲作り。


音符が模様に見えることもあって、音階からではなく、

音符の模様から作曲できるかな?と思って、実験を試みました。


まずは、もうすぐクリスマスなので、雪だるまや、ツリーを描いたカードに雪を降らすことに。

雪の位置に穴をあけました。ランダムに作った曲はどうだろう。


次に、名前に沿って穴をあけました。自分の名前から奏でる曲はどうだろう。

いろんなコツを使いながら、何曲も作曲している子もいました。

ついには、音階から曲を本格的に作る子も出てきました。







作曲した曲の一部は、ここに載せておきます。

「しずかにー。」とか、いつもの教室音も含めての曲になってます。







普段あるすべてのものを観察し、不思議に思うことで、

デザインもうまれるかもしれないとあらためて感じました。

またここに、音のデザイナーたちが生まれました。


クリスマスが近いということで、

クリスマスカードを作ってみんなにプレゼントしました。

いつも作品と一緒に撮っている写真がイラストに変化したら。と

イラストが得意な加藤先生にお願いして描いてもらいました。






渡した時は、

驚かれたり、照れもあったり、いろんなリアクションがあったけど、

作っている時は、こちらもこんなにたくさんの表情を過ごせたんだな。

と感慨深かったです。

来年もどうぞよろしくお願いします!


二角形

Comments


© 2022 by NIKAKUKEILABO. Proudly created with Wix.com

bottom of page