top of page
  • Grey Instagram Icon

むすび デ ガイコツ

  • nikakukeiy
  • 9月30日
  • 読了時間: 2分

9月最後のカリキュラムは、

以前、むすびの先生に来ていただいて、

教えてもらった「むすび」のおさらいと、来月予定しているハロウィンレモネードに向けた準備の合体カリキュラム。

なんと、紐一本で、ハロウィンガイコツ人形を作ります。


紐は、パラシュートにつかわれるパラコード。

切った時にほつれないやり方を覚えてるかな?と聞くと、みんなバッチリ覚えていました。

テープを巻いて、ハサミで切ると、キレイに切れるね。それで二等分します。

¥¥

この2本を合わせて、長さを変えるやり方もおさらいしながら。


さぁ、ガイコツを作ってみよう。

むすびは、シンプルだけどコツを掴むまで難しい。よーくお話を聞かないとできません。


ree

やはり難しくて、先生と一緒にやったり、でも一回ですぐにできちゃう子もいました。

体の肋骨部分を結びで編んで、手や関節も結びで作りました。

顔は、丸い大きなビーズに色を塗ったものに、ペンでガイコツくんの表情を。

怖い顔、可愛い顔、おもしろい顔のガイコツくんが出来上がり。



さぁ、さらに、ハロウィンらしく飾ってみよう。

フェルトで可愛い冠をつけたり、カボチャを持たせたり。懐かしのピコ太郎ガイコツくんも登場(PPAPですね)!なぜかキッズの男子たちはガイコツに筋肉をつけたい!と言い出して、色々工夫して、最終的にアルミ箔でマッチョガイコツを作っていました。



みんなのガイコツくん、並べると、なんだか楽しそう。シンプルな紐でできているのに、それぞれとても個性的です。



次回は、引き続きハロウィンレモネードに向けた飾りづくりと、話し合いです。

なんだか今から張り切ってくれている頼もしい子もいます。今回はどんなレモネードになるかしら?

 
 
 

コメント


© 2022 by NIKAKUKEILABO. Proudly created with Wix.com

bottom of page