くるくるのデザイン2
- nikakukeiy
- 7月20日
- 読了時間: 2分
くるくるのデザイン2回めは、
ふたたび、不思議なスティックづくりです。
1回めは視覚的に涼しげな作品ができました。
2回めは、耳を楽しませてくれる作品をつくります。

お家から持ってきてもらったラップの芯。
そこに、虫ピンを、ハンマーで打ち込んでいきます。
なかなか、ハンマーを使う機会のない子供達ですが、一本ずつ練習しながら、コツをつかんでいきました。
始まる前は、指を打ってしまわないか?刺さったらどうしよう…と心配で、対策も考えましたが(ラップの芯の下に布を敷くなど)
想像以上にみんな道具の使い方が上手。
こうやっていろんな道具に慣れていくと、これからきっと役に立つはず。
そして、何本か、自由に虫ピンを打ち込んだところで、片方の穴を塞ぎます。
さぁ、これを入れてみよう!と登場したのは、「あずき、お米、パスタ」。

みんな、少しおどろきながらも、なにを入れようかな?と悩みながら、1種類入れてみたり、全部入れてみたり。
さぁ、耳を澄ませて、聴いてみよう。
「シャラシャラシャラ…」
とても繊細な、雨音のような。涼しげな音が聴こえました。
入れるものによって、また音の種類がちがったり、
ピンを打つ間隔などによって、聴こえ方がちがって面白い。
自分のお気に入りの材料を決めて、
ピンをもっとこう打ってみたらどうかな?と考えながら、何十本と打っていきました。
この作業がとても面白かったようで、もっとやりたい!とみんなやる気満々。
さて、材料を入れたら、穴をふさぎます。
みんなで、音を聴き比べしてみよう!
それぞれ作った不思議なスティックは、それぞれ違った音色を奏でて素敵でした。

最後に、周りを、マスキングテープで飾り付け。
実はこのマスキングテープは、テープを作った時の端材から生まれたもの。いろんな色でとても可愛く、今回はこれを活かすことにしました。
今年は梅雨が短く、長く暑い夏つづくけれど、
綺麗で涼しげな音を聞いて、乗り切ろうね。
コメント